予選大会出場チーム数
『ジュニアの作ったロボットを宇宙で動かす』
『地球の未来に貢献する“志”の発信と次代を拓く“異才”の発掘』
2017年11月4-5日 大阪南港ATC 開催決定!
SRC14では,いくつかの予選を行います.
全国各地で行われる予選です.成績によって優先的にコンテストに出場する権利が得られます.
優先参加権を持たない参加者も1日目の予選会に参加できます.
交流リーグとして開催されます.どなたでも参加可能です.
過去の大会の様子や、同時開催しているスペースミュージアムの様子をご覧いただけます。
参加者は保護者の力を借りずに自分の力のみで課題に取り組みます。
たくさんの人が見ている中で自分のロボットについてわかりやすく説明します。中には英語で説明する人も!
小学6年生が就職する10年後には、月面基地があるということになります。その10年後の人材育成のためにこのようなコンテストを企画して実施しています。
JAXAフライトディレクタの古志真様にお越しいただき、『国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」のフライトディレクタについて』というテーマで講演会を行います。是非お越しください。
1970年 | 神奈川県生まれ |
1992年 | 筑波大学卒 |
1992年 | ANA整備本部 機体メンテナンスセンター(板金系機体整備士) |
2000年 | ANA運航本部 技術部(離着陸性能) |
2007年 | 有人宇宙システム(株) |
2008年 | きぼう運用管制官(電気通信担当)) |
2013年 | JAXA出向, きぼうフライトディレクタ |
2015年 | インクリメント42リードフライトディレクタ |
2017年 | インクリメント52リードフライトディレクタ |
その他にも11月5日(日)13:30~14:30(最長15:00) パネルディスカッション(当会代表北原先生と)を予定しています。
試合になると、子どもたちの真剣さは増し、一生懸命取り組みます。 そのように取り組んだ大会を通じて失敗・成功・普段会わない子どもたち同士の交流など 様々な経験をしていける場所です。