
第11回スペースロボットコンテスト
第11回スペースミュージアム開催決定!
詳細はこちら
第10回スペースロボットコンテスト開催!
開催日 | 2013年11月3,4日 |
テーマ | 「持ち上げる」 |
エントリー期間 | 2013年10月01日-10月20日 |
エントリー費用 | 無料 |
主催 | 子どもの理科離れをなくす会 | 後援 | 大津東ロータリークラブ |
大阪市教育委員会 | |
協賛 | 長岡産業株式会社 |
株式会社 ダイセン工業 | |
協力 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
アジア太平洋トレードセンター 株式会社(ATC) |
新着情報
2013/11/07
大会結果を追加しました。SRC10終了しました。
皆様ありがとうございました。
2013/11/04
予選トライアルの結果を掲載しました。2013/10/24
コンテストルール・コース図概要を変更しました。2013/10/15
スケジュールを更新しました。2013/10/14
デモムービーを更新しました。2013/10/12
プレゼンテーションについて追加しました。スペースミュージアムの講演者が決定しました。
コンテストルールを変更しました。
2013/10/09
デモムービーを更新しました。2013/10/03
コースを訂正しました。2013/10/01
サイトを公開しました。コンテストエントリーを開始しました。
スペースロボットコンテストとは?
スペースロボットコンテストとは、子どもの理科離れをなくす会が 開催する大会で、今年は10回目になります。
日々のロボット研究室で培った知識と経験を活用してもらい、 月面開発をイメージしたコースに挑戦します。
テーマは毎年変わり、子どもたちはその様々なコースに挑戦します。 毎年難しい課題が与えられるにもかかわらず、子どもたちは 毎回予想を超える結果を出し、驚かされます。
試合になると、子どもたちの真剣さは増し、一生懸命取り組みます。 そのように取り組んだ大会を通じて失敗・成功・普段会わない子どもたち同士の交流など 様々な経験をしていける場所です。
是非、参加・ご観覧下さい。
同時開催!スペースミュージアム
スペースミュージアムとは、自律型ロボット体験コーナーや、宇宙飛行士の訓練であるブラインドコミュニケーションを体験するコーナー、宇宙服を着て記念撮影ができるコーナー、科学実験コーナーなど参加型のイベントが盛りだくさんです。
さらにJAXAで宇宙開発の最前線で活躍されている方を招いて最新の宇宙開発についての講演会も行われます。普段聞くことのできない話を聞いて宇宙を感じる2日間です。
昨年は、有人宇宙環境利用ミッション本部HTVプロジェクトチーム主任開発員の高田真一様と有人宇宙環境利用ミッション本部事業推進部/参与の福田義也様からご講演をいただきました。