宇宙開発をテーマにして本物と同じ機能を持つ自律型ロボットの大会です。コンピューターで複数のセンサーをプログラミングした自動運転ロボットを動かして、月面基地までコンテナ(荷物)を運ぼう。論理的思考力、プログラミング力、調整力、正確性、再現性、制限された時間内に成果を発揮する力を競います。年齢制限はありません。小・中学生から大学生、大学院生、企業チームも参加できます。11月に行われる日本大会では審査員としてJAXAの方が来られる本物志向のロボット大会に君も参加しよう。(初心者の方は、体験コーナーでロボットのプログラミング体験ができます)
災害救助をモチーフにしたドローン体験教室です。救助を必要としている被災地に無事に救助物資を届けることができるか?タブレット端末を使って画面に映るテレビ画像を見ながらドローンを操作してみよう。
もう宇宙に行くのは科学者や特別な人だけではなくなります。本格的な宇宙時代を想像しながら宇宙服(船内服)を試着してみよう。幼児から大人までサイズを揃えているので家族全員で記念撮影ができます。
宇宙開発の最前線に携わるゲストをお招きして講演会を行います。私たちが住んでいる地球から宇宙へ飛び出してこれまでに何を行なってきたか、振り返って見ます。そしてこれから何をしようとしているのか考えて見ましょう。
詳細はこちら
SRC@富山大会チラシ
「宇宙産業の未来〜人工衛星や国際宇宙ステーションの利用活用と、宇宙デブリ問題〜」
一般来場者向け講演会
「宇宙を仕事に、宇宙で仕事を」
選手向け講演会(一般聴講も可)